スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2010年03月03日

発想の転換?と強い意志!

今日も、お空はどんよりしてますね・・

それでは、やまびこでお願いします。

『山彦(やまびこ)とは、山や谷で音を発したとき、それが反射して返ってきて遅れて聞こえる現象。音速が有限であるために起こる反響の一種である。(ウィキベディアより)』


ベロ太郎 『元気ですか~~~~~~』

  読者  『元気ですよ~~』 

  ありがとうございます。活字だと表現がむずかしい・・・・・

  昨日、夜から勉強していま~す。(本を読んでるだけですけど・・・)
  
  ベロのコース作成のお勉強で~~す。  
  
  長崎さるく博の開催3年前からの記録が、書かれています。
  まだ、全部読んでないんで詳しいことは、書きませんが、
   
   読書   『また、ベロ太郎、手を抜いてるな!』
   ベロ太郎 『はい。そうです。先に進みます。』

  さるく博は、ただのまち歩きです。博覧会のパビリオンもありません。
  あるのは、市民のガイドだけでした。
  企画の段階で周りは、絶対失敗するからやめろと言われたそうです。
  しかし、筆者は、核なる確信があったそうです。

  今、考えてみると、この時点でやめてたら、さるく博の成功は、なかったし
  『観光にまち歩き』という概念も生まれなかったでしょう。

  発想の転換が必要だと感じました。
  強い意志も必要だと感じました。
  この社会なにが、当たるかわかりません。

  話は、多少それますが、
  日本に携帯電話が普及していなかった時(当時ショルダーホンと呼ばれてた)、
  代理店にならないかと話がありました。もちろん断りました。
  そんな時、シンガポールに行きました。あちらでは、みんな持ってて料金も定額制でした。
  それでも、日本でこんな普及するとは、思ってもいませんでした。

  発想を転換しておけば・・・・・DOWN

  

  本日は、内容がよく分からない文章ですみません・・・ 
  
  
  

Posted by ベロ太郎 at 13:23Comments(2)日常